ads




未分類

物理 (物理 310) 啓林館 原子物理

更新日:

第5部 原子・分子の世界

第1章 電子と光

電子の電荷と質量

陰極線の性質
電子の比電荷の測定
トムソンの実験
ミリカンの実験

光の粒子性

光電効果
光電効果の特徴
光量子仮説
光量子仮説による光電効果の説明
ミクロの粒子が関係する現象のエネルギーの単位

X線

X線の発見
X線スペクトル
X線の波動性
X線回折の実験
ブラッグの実験
X線の粒子性
コンプトン効果
光子のもつ運動量

粒子の波動性

物質波
波動と粒子の二重性
不確定性原理
章末問題

第2章 原子・原子核・素粒子

原子モデル

原子核の発見
様々な原子モデル
ラザフォードの原子モデル
原子のスペクトル
水素原子の線スペクトル
ボーアの水素原子モデル
水素原子の構造についてのボーアの仮説
定常状態でのエネルギー準位
定常状態の電子の円運動の半径
定常状態の電子のエネルギー
水素原子のスペクトルの説明
吸収スペクトル
固有X線

原子核と放射線

原子核の構成
原子と原子核
同位体
統一原子質量単位
放射線とその性質
放射線の測定
原子核の変化と放射線
放射性崩壊
崩壊系列
半減期
放射線の利用
考古学への利用
農業や工業への利用
放射線の医学への利用
放射線の影響
放射能・放射線に関する単位
放射線の人体への影響

核反応と核エネルギー

質量とエネルギーの等価性
原子核の反応
加速器による核反応
核反応で保存される物質量
原子核の結合エネルギー
核融合と核分裂
核融合
核分裂
原子力の利用と安全性
連鎖反応と臨界質量
原子炉
安全性と放射性廃棄物

素粒子と宇宙

基本粒子の探求
クォークとレプトン
基本的な力
素粒子と宇宙
章末問題
探究活動 プランク定数の測定
探究活動 半減期のシミュレーション

終章 物理学が築く未来

時間 世界を変える1秒の誕生

アインシュタインからの最後の宿題

X線によるブラックホールの観測
重力波で宇宙を探る

交通 近未来の交通システム

超電導(超伝導)とは
超電導の利用
超電導の研究
探究活動 科学技術の発展
物理で使う主な数学的知識
数式について
図形について
ベクトルについて
三角比と三角関数について
平方根の求め方
近似計算
物理で使う記号・文字
電気用図記号
$10$の整数乗倍を表すSI接頭語
ギリシャ文字とその読み方
微分・積分を使った物理
微分
積分
物体の運動
仕事とエネルギー
半減期と崩壊曲線




-未分類
-,

Copyright© タイトル(仮) 大学講師が解説〜高等学校学習指導要領から学ぶ物理学 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.